今週の学校生活
教育実習の先生の歓迎会
平成28年5月9日 本校の卒業生が、教育実習にやってきました。今日から4週間、教員目指して、4年生の教室で教育実習が始まります。今日はその初日です。4年生の子供たちが歓迎会を行いました。 まずは、学級目標の紹介です [...]
種まきしたよ
3年理科の単元「植物を育てよう」の学習で、種まきをしました。ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールド、ダイズ、オクラの5種。どの種からどんな芽が出たのかわかるように、初めにポットに植物の名前と自分の名前を書いたシールを貼りま [...]
6年生 情報の学習(パワーポイントを使って)
28年4月28日(木) 今日の6年生の情報の学習は、パワーポイントの機能を使って多様な表現技法を身につけることです。 子供たちが選んだテーマは、「6年生の思い出」「1学期の係活動」「小学校生活最後の運動会」・・・。・ [...]
4年生の英語の学習
平成28年4月27日(水) 英語の発音というものは、私たち日本人にとって聞き取りにくいもが多くあります。VとB、TとD、LとRなどまだまだあります。 今日の英語の学習は、エリザベス先生の発音を聞きながら、その発音のカ [...]
はじめてのお絵かき
1年生「情報」学習の様子です。 マウスを使って、パソコンで初めてのお絵かきです。 ほとんどの子が初めてということで、絵というよりも、落書きみたいになっていますが、本人たちはいたって真剣です(^^♪。 1年生なりのチューリ [...]
4月の避難訓練
本年度の第1回目の避難訓練を実施しました。地震発生から火災へ。その設定での避難訓練を実施しました。地震の揺れが止まるまでは机の下で避難します。揺れが止まってから、静かに歩きながら運動場の避難場所に集合します。 今日は、 [...]
4月の授業参観
平成28年4月23日(土) 今日は、本年度第1回目の授業参観日でした。 1年生は国語科【基礎基本】「うたのあわせて あいうえお」の学習。 2年生は国語科【基礎基本】「ふきのとう」の学習。 3年生は社会科【基礎基本】「 [...]
3年生の理科の学習
平成28年4月22日(金) 植物の種の形を観察する学習です。観察する植物の種は、ヒマワリ、マリーゴールド、大豆、ホウセンカ、オクラです。一粒一粒をよく見ながら絵に描いて、気づいたことをノートに書いていきます。「大きさ」 [...]
黙々そうじ(生活習慣づくり)
平成28年4月21日(木) 本校は、学力向上とともに、豊かな情操の育成にも力を入れています。その一環として、掃除時間は黙って行う「黙々そうじ」に取り組んでいます。今年入学したばかりの1年生も床に膝をついて、黙って雑巾が [...]
新体力テスト
平成28年4月20日(水) 新体力テストを実施しました。種目は次の通りです。・上体起こし ・長座体前屈 ・反復横飛び・50m走 ・立ち幅跳び ・ソフトボール投げ・握力 ・20mシャトルラン [...]