アーカイブ:2018
6月5日(火) 全校朝会(教頭先生の話)
今日の1時間は、月に1度の全校朝会の日です。今日は、教頭先生がお話しをされました。 教頭「この2ヶ月の思い出は、運動会で活躍する皆の姿でした。」「その中から、応援団長さんの頑張りが残っています。」 白組団長「皆が熱くなる [...]
6月4日(月) 入学して2ヶ月です
1年生も、4月に入学して、2ヶ月が経ちました。 国語の説明文「くちばし」の授業です。先生が本文を板書していかれます。 子ども達は、先生と一緒にノートに書き写していきます。一字一字ていねいに。 先生も、一字一字丁寧に板書し [...]
有名中学校の学校説明会
学 校 名 期日及び時間 会 場 久留米大学附設中学校 6月11日(月)14:00~14:30 児童会室 久留米信愛中学校 6月21日(木)14:00~14:30 児童会室 早稲田佐賀中学校 [...]
5月31日(木) 動いて、考えて、また動く ?
「動いて、考えて、また動く」という4年生国語の説明文の題名です。 作者の髙野進さんは、何を言いたいのでしょうか? 子ども達は、全力で追究していました。 書き出しは;運動でも勉強でも・・大切です 自分の読み取りを見直 [...]
5月30日(水) 何を描いているの?
今日は、6,5,4,3年生は大宰府天満宮でスケッチです。 いろいろ迷いましたが、何を描くか決まったようです。 皆さん、何を描いているか分かりますか? 作品の出来上がりを楽しみにしていてください。 [...]
5月29日(火) レッツ・ゴー・たまご!
1時間目に、今月の伝統賞(立ち止まり挨拶、黙々掃除、静々歩き)を、3年1組代表に手渡される瞬間です。 その後、全校児童による歌声集会が始まりました。今月の歌は、「レッツ・ゴー・たまご」です。 とてもきれいなハーモニーをお [...]
5月28日(月) 2時間目の学習 ‘s
国家予算だそうです。いくらでしょうか? 続きは、後ほど。 さて、3年生の教室では、算数があっていました。2人の先生で学習指導が進んでいきます。 良く見ると、子ども達の机の上がとてもきれいです。学習に不要な物がありません。 [...]
5月25日(金) 計算名人にチャレンジ!!
2年生の算数の時間に訪問しました。2ケタ+2ケタの計算問題に挑戦しているところでした。 先生「今日は初めての問題だから、制限時間4分です。頑張って!!」「はい、スタート!」 問題用紙をめくるやいなや、速い、速い、写真の方 [...]
5月24日(木) 一日のスタートです!
登校から朝の活動までの日常の様子をご紹介します。 「おはよう!」「おはよう。」 ※教室へ向かっています。 1年生 2人の先生が迎えます。 6年生の教室でも、担任の先生が子ども達 [...]
5月23日(水) 発芽に必要なものは?
豆の成長に❝日光❞❝肥料❞は必要なのでしょうか? 5年生の子ども達が追究している理科室をお邪魔しました。 理科室は、まるで、小さな研究室のようでした。 子 「肥料がない条件では・・・」 子「 [...]