今週の学校生活
学園祭リハーサル(4年生)
4年生の発表は、劇「みんなのハーモニー」です。 この物語は「歌声発表会」へ向けてみんなで曲を決める所からはじまります。合唱の練習に一所懸命励む子供たち。しかし、ソプラノパートとアルトパートが互いに言い合いを始めてしまい [...]
学園祭リハーサル(3年生)
3年生の劇は「ナマケロ ナマケロ」です。 とある学校に、地球侵略をたくらむナマケロ星人がやってきます。新学期が始まったばかり。意欲あふれる子どもたちをナマケロ星人がなまけさせてしまい、やる気をなくさせてしまいます。さあ [...]
学園祭リハーサル(2年生)
2年生は「ことばの合唱」です。 2年生は、音読や暗唱で大きな声でしっかりと声を出すことを学習してきました。これまでの学習を生かして群読を行います。子どもたちの声をお聞かせできないのが残念ですが。どうぞ、29日の本番をお [...]
学園祭リハーサル(1年生)
1年生が演じるのは「はねのいろはにじのいろ」です。 雨上がりの晴れた空に、美しくかかる虹の橋。ある時、その虹の色がおかしくなっていることに、地上の鳥たちが気づきます。さあ、虹の国では何が起きているのでしょう。 29日日 [...]
ハロウィーン(2年生)
2年生は英語の学習で、ハロウィーンの祭りを通して外国の文化や英語を学びました。ハロウィーンの歌を英語で歌ったり、ハロウィーンのことを図書室で調べたりしました。そして、今日は衣装を作り、学校の中を歩き回りました。「トリッ [...]
学校説明会(筑紫女学園・自彊館中)
今日は、筑紫女学園中学校と自彊館中学校2校の学校説明会を行いました。女子校と男子校ですから男女別々に分かれての説明会です。女性ならではの環境を整え、「時代をしなやかに生きる」女性を育てる筑紫女学園中学校。男子校にこだわ [...]
4年生国語「ごんぎつね」
物語「ごんぎつね」の話の展開と登場人物の言動に着目して、主人公「ごん」の「幸せ度」を話し合うのが今日の授業です。授業を進めるのも、授業を深めるのも子どもたちです。お話の場面ごとの「ごん」の「幸せ度」を話し合っていきます [...]
だし・うま味の味覚教室
今日は「(株)味の素」さんの出前授業です。「うま味」とは何か、5・6年生がこの授業に参加しました。 私たちの舌はいろいろな味を味わっています。「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」そして日本人が生み出した「うま味」。この「う [...]
読書発表会(高学年)
読書発表会のテーマは「読んで世界を広げよう」「書いて世界を作ろう」です。今日は、4年から6年生の3人の代表児童が読書感想文を発表しました。 4年生の代表児が読んだ本は「空に向かってともだち宣言」です。そして、読書感想文 [...]
ミシンにチャレンジ(5年生)
家庭科室を覗くと、5年生がミシンの学習をしていました。ミシンを使ってナップサックづくりです。どの子も集中しています。 針に糸を通す。ボビンケースにボビンを入れる。上糸をかける。下糸を引き出す。ジグザグ縫いにまつり縫い [...]