Home » 今週の学校生活 » 水の通り道は?(6年生-理科)

 
 

水の通り道は?(6年生-理科)

 

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

令和5年6月7日(水)

6年生の理科の学習で、植物の水の通り道を調べる実験をしました。

【1時間目】ホウセンカの根をよく洗い、フラスコの色水の中につけておきます。

図1   図2

図3   図15

【5時間目】フラスコの色水が減っています。どうも色水を吸い上げているようです。

      ホウセンカの茎や葉などを切って、顕微鏡で観察してみました!

図5   図6

図7   図8

図9   図10

図11   図12

図13   図14

一生懸命に顕微鏡で観察して、水の通り道に色水が吸い上げられているところが見えた人もいましたね!

(流石に顕微鏡の中の様子を写真に撮るのは難しかったです!)