今週の学校生活
二つの漢字の大きさに気をつけて! 「白馬」(4年生ー毛筆)
令和3年12月8日(水) 4年生の教室では、毛筆の学習で「白馬」という文字を書いていました。 「白」と「馬」の二つの漢字の大きさに気をつけて、集中した筆遣いができていました。 みんな、丁寧に書けましたね! [...]
カルビースナックスクール (3・4年生ー出前授業)
令和3年12月7日(火) 3・4年生の子ども達が、カルビー株式会社 九州支店 営業支援課 食育担当の鎌田さんから、「おやつ」についてのお話を聞かせていただきました。 「おやつ」を食べていて、注意をされたこと、いろいろある [...]
優しさを膨らませて! (3年生ー道徳)
令和3年12月6日(月) 3年生の教室では、「六べえじいとちよ」というお話を使った道徳科の学習が行われていました。 ある出来事から人間不信に陥った六べえじいは、表情も暗く、他人を避けて生活しています。 そんな六べえじいが [...]
1年生が大活躍! (1年生ー合格者説明会)
令和3年12月4日(土) 今日は、次年度の入学が予定されている新1年生の合格者説明会です。 そこで、現在の1年生のみんなが、新しく1年生になる子にしっかりとおもてなしをしました。 まず、体育館では詩の朗読や歓迎の呼びかけ [...]
おいものレシピで作ってね! (2年生ー生活科)
令和3年12月3日(金) 2年生の生活科の学習で育てていたさつまいもを11月にたくさん収穫していました! そのさつまいもは、本来でしたら学校で味わいところでしたが、感染リスクもあり、ご家庭に持ち帰って調理していただくこ [...]
くるんくるん・ぶらんぶらん (1年生ー体育)
令和3年12月2日(木) 今日の1年生の体育科の学習は「鉄棒を使った運動遊び」の最後の時間でした。 できるようになった技をみんなに披露します。まず、各自で練習です! 一人ずつ、みんなに技を見てもらいます。 『くる [...]
ものが燃えると・・・?(5年生ー理科)
令和3年12月1日(水) 「ものが燃えると、空気中の酸素や二酸化炭素の濃度は変わるのかな?」 このことを調べるために、5年生の子ども達が理科の授業で実験をしました。 まず、気体検知管を準備して、ものを燃やす前、集気びん中 [...]
ヨーグルト教室 (3・4年生ー出前授業)
令和3年11月30日(火) 3・4年生の子ども達が出前授業「ヨーグルト教室」の学習を「株式会社 明治」の管理栄養士 倉谷綾さん に教えていただきました。 ヨーグルトには「乳の力」「菌の力」「発酵の力」があるそうです。 [...]
タブレットを使って読み取ろう! (3年生ー国語)
令和3年11月30日(水) 3年生の国語科「すがたをかえる大豆」の授業で、タブレットを使った学習が行われていました。 各自のタブレット上の文章に「工夫」「食品」「作り方」それぞれに「赤」「緑」「青」色の線を引きます。 [...]
『お母さんのせいきゅう書』 (4年生ー道徳)
令和3年11月29日(月) 4年生の道徳の教科書に『お母さんの請求書』というお話があります。 主人公のたかしは、お手伝いをして合計500円の請求書をお母さんに渡し、500円をもらいます。 その500円と一緒にたかしは、お [...]