今週の学校生活
4月の避難訓練
本年度の第1回目の避難訓練を実施しました。地震発生から火災へ。その設定での避難訓練を実施しました。地震の揺れが止まるまでは机の下で避難します。揺れが止まってから、静かに歩きながら運動場の避難場所に集合します。 今日は、 [...]
4月の授業参観
平成28年4月23日(土) 今日は、本年度第1回目の授業参観日でした。 1年生は国語科【基礎基本】「うたのあわせて あいうえお」の学習。 2年生は国語科【基礎基本】「ふきのとう」の学習。 3年生は社会科【基礎基本】「 [...]
3年生の理科の学習
平成28年4月22日(金) 植物の種の形を観察する学習です。観察する植物の種は、ヒマワリ、マリーゴールド、大豆、ホウセンカ、オクラです。一粒一粒をよく見ながら絵に描いて、気づいたことをノートに書いていきます。「大きさ」 [...]
黙々そうじ(生活習慣づくり)
平成28年4月21日(木) 本校は、学力向上とともに、豊かな情操の育成にも力を入れています。その一環として、掃除時間は黙って行う「黙々そうじ」に取り組んでいます。今年入学したばかりの1年生も床に膝をついて、黙って雑巾が [...]
新体力テスト
平成28年4月20日(水) 新体力テストを実施しました。種目は次の通りです。・上体起こし ・長座体前屈 ・反復横飛び・50m走 ・立ち幅跳び ・ソフトボール投げ・握力 ・20mシャトルラン [...]
1年生の読み聞かせ
有富先生が、学級の子供たちに絵本の読み聞かせをしました。 キャベツくんがあるいてくると ブタヤマさんにあいました。 「こんにちは」と、キャベツくんが あいさつをしました。 ブタヤマさんは 「フー」と いいました。 か [...]
全校遊び
本年度から始まった全校遊びです。1年生から6年生までの全員の子供たちと全職員が一緒になって遊びます。もちろん校長先生もです。 今日は「おにごっこ」です。今日の「おに」は、6年生と校長先生と田中先生と能塚先生。その他の子 [...]
学校の自然の中で遊ぶ子供たち
平成28年4月18日(月) 麻生学園小学校の敷地内には、竹林と木が茂った丘があります。昼休みになると、子供たちはここに集まって、それぞれに遊びが始まります。今はタケノコの季節。地面のあちらこちらからタケノコが頭を出してい [...]
フレンドシップフェスタ
平成28年4月16日(土) 今日は、新1年生を歓迎するとともに、お友達や先生たちとのかかわりを深めるフレンドシップの日です。 深夜の大きな地震、明け方の余震。子どもたちの安全を考え、予定を変更して学校内で実 [...]
給食の時間です
平成28年4月15日(金) 今日の献立は、ごはん、オムレツ、あまから肉団子、ブロッコリーソテー、チーズ、コンソメスープです。 1年生の給食準備は、6年生が手伝ってくれます。そして、一緒にいただきます。どの教室も和気あ [...]