今週の学校生活
乳の食育(1・2年生)
11月16日(水) 「乳の食育」。今日は、雪印乳業からの出前授業です。 私たちが飲んでいる牛乳は、牛が赤ちゃんを育てるために体の中で作っている大切なお乳です。赤ちゃんを育てるために、牛は、栄養満点のお乳を作っています。そ [...]
みんなでドミノ(全校遊び)
11月15日(火) 今日の全校遊びは、「みんなでドミノ」です。全校のみんなで、体育館にドミノで幾重にも大きな円を描くのです。ルールは簡単。友達が失敗しても「文句を言わない」。そして、合言葉は「ドンマイ!ドンマイ!」です。 [...]
おいもパーティーの始まり(2年生)
11月12日(土) お母さん方の力を借りながらスイートポテト、蒸しパン、ふかしイモが出来上がりました。子どもたちも頑張りました。教室にもどって、いよいよお芋パーティーの始まりです。 教室に並ぶ子どもたちと、その姿を写真 [...]
おいもパーティーの準備です(2年生)
11月12日(土) 今日はいよいよおいもパーティーの日です。自分たちで育てたサツマイモを料理して、みんなでいただくのです。そのために、たくさんのお母さん方がお手伝いに来てくださいました。「ふかしいも」「スイートポテト [...]
きらきらぼし(1年生)
11月11日(金) 1年生の音楽の授業です。今日は「きらきらぼし」。星空の様子に合う音で、鍵盤ハーモニカで演奏しましょう」というのが今日のめあてです。 きらきらひかる おそらのほしよ ♪ ♬ まばたきしては みん [...]
水溶液の性質(6年生)
11月10日(木) 6年生の理科の実験です。「酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるか」このことを調べるのが今日の学習です。子どもたちは中和されるという予想のもとに、その様子を実験で調べていきます。BTB液を入れた塩 [...]
乳酸菌教室(4年生)
11月9日(水) アサヒ飲料株式会社の出前授業「カルピス乳酸菌教室」が、4年生を対象に行われました。グループになって体験し、話し合い、発表し合うという形で学習が進められていきました。子どもたちには様々な課題が与えられまし [...]
租税教室(6年生)
11月9日(水) 今日は久留米税務署の方に来ていただき、租税教室を開いていただきました。学習のめあては「もし、世の中から税金がなくなったらどうなるか考えること」です。「税金にはどのような種類がありますか」「君たちは消費 [...]
11月8日は「イイハの日」
今日は11月8日、「イイハの日」です。5年生の教室では、養護教諭による口腔衛生指導が行われました。 口の中の健康を守る方法には、①歯磨きをする②マウスウォッシュで口の中を洗浄する③フロスを使って歯間の掃除をするといった [...]
全校登山遠足
1年生から6年生まで全員で基山を目標に、学校から歩きます。1年生から6年生までの縦割りグループで行動します。1年生にとっては厳しい道のりです。高学年の子どもたちが下学年の子どもたちを励ましながら山道を歩きます。全員無事に [...]