今週の学校生活
人権教室(4年生)
今日は、小郡市人権擁護委員会のみなさんにお越しいただき、4年生の教室で「人権教室」を開きました。「勇気」という紙芝居を基に、「いじめ」と「人権」について考えました。 「勇気」という紙芝居は、次のような語りで始まります。 [...]
麻生学園小学校へようこそ(1年生)
明日は、平成30年度入学試験合格者の説明会を行います。1年生は、来年度入学予定のお友達をどのようにお迎えしようかと知恵を絞っています。 みんなでご挨拶、そして、自分たちで考え、準備したゲームで楽しんでもらいます。折り紙 [...]
小郡市「社会を明るくする運動」作文表彰式
小郡市が主催する「社会を明るくする運動」作文コンテストに、本校6年生が参加しました。小郡市内小学生295名が参加しました。入賞枠6枠のうち、本校から4名が入選しました。・最優秀賞 オリバー八尋恵美さん「心の国境をなくす [...]
ウィンナー手づくり体験(5年生)
今日は日本ハム株式会社の協力で、5年生が手づくりウィンナーに挑戦しました。 ウィンナーを作り始める前に、生産から消費までの世の中の仕組みや「人はなぜ食べる」という私たちの生に関する根本的なお話に触れていただきました [...]
おいもパーティー(2年生)
2年生は、自分たちで育てたおいもの収穫を祝う「おいもパーティー」を開きました。パーティーの内容もみんなで話し合いました。劇にクイズに芋料理。 お芋の料理は、おうちの方たちに手伝ってもらいました。蒸しパン、スイートポテト [...]
ウン知育教育室(3年生)
ヤクルトから2人の先生に来ていただき、「ウン知育教室」を開いていただきました。今日の受講生は3年生です。 食べたご飯がおなかの中のどこを通ってウンチになっていくのか、まずは、「おなかの中を覗いてみよう」と、学習がスター [...]
11月の全校遊び
お天気も良く、今日の「全校遊び」は運動場で、警察が泥棒を捕まえるという鬼ごっこです。1回戦は6年生と先生たちが警察(鬼)で、1年生から5年生までが逃げる泥棒です。2回戦は5年生と先生たちが鬼です。今朝は、霜が降りるほど [...]
デイケアセンター訪問(3・4年生)
春から交流を続けているデイケアセンターに今日も出かけました。訪問するたびに施設を利用されている方々との関係が深まっています。今日は、3年生4年生合同で「もみじ」の歌を歌い、その後、学園祭で披露した劇を披露しました。施設 [...]
2年生の芋ほり
春の終わりごろ2年生は学校の畑にサツマイモの苗を植えました。真夏の太陽の照り付ける日にも水やりを欠かさず、大切に育ててきました。今日はそのサツマイモの収穫の日です。初めに芋づるを取り、そして、シャベルで土を丁寧に掘り返し [...]
乳の教育(1年生)
今日は、雪印株式会社からの出前授業です。2人の先生にお越しいただきました。 牛乳は、お母さん牛の大切な乳をいただいていることや、牛乳に含まれている豊富な栄養についても詳しくお話していただきました。そして、みんなでバター [...]