今週の学校生活
白 しろ しら ビャク ハク
平成30年9月22日(土) 一年生が漢字の勉強をしていました。先生が一字一字ていねいに板書し、指導しています。ちょうど、子ども達が手で書き順をなぞっているところでした。 これで、漢字博士が続出です。後は、しっかり覚えまし [...]
野菜探偵団だ!!
平成30年9月21日(金) 1年生の教室に”野菜探偵団”が現れました。野菜をおいしく食べる方法を、1年生が調査しました。 答えは、・・・・。マヨネーズをつけると美味しくなるんだそうです。みんなで、 [...]
伝統の”黙々そうじ”
平成30年9月20日(木) 一雨ごとに秋が深まっていくようです。今日は、子ども達の掃除の様子をご覧ください。 自分の掃除区域をだまって黙々と掃除していきます。 学校の玄関です。きれいになりました。 [...]
ジャガイモは、根になる?茎になる?
平成30年9月19日(水) 今日は、おやつについて考えてみました。ポテトチップが工場でできるまでの工夫や苦労をお話しいただきました。 そして、いろいろな野菜がどこにできるかというクイズに挑戦しました。その中で、ジャガイモ [...]
・・・・・・・
平成30年9月18日(火) タイトルを「・・・・・・・」としたのは、教室がとにかくしーーーんと静まり返っていたので、「・・・・・・・・」としてみました。 1時間目の前半は、読書タイムでした。各学年とも、みんな真剣に自分が [...]
どの会社を応援しようかな?
9月14日(金) 5,6時間目、株と会社のしくみについて勉強しました。 「うーーん、どの会社にしようかなぁ?」「ねぇ、この会社の方がいいんじゃない!」 いよいよ、株式の購入です。 さぁ、会社の業績はどうな [...]
スイミーが麻生学園小学校にやってきた
平成30年9月14日(金) 今日、1年生の教室で、夏休みの宿題でつくった“スイミーの紙芝居”が披露されました。 私たちもスイミーのように仲良く、しっかり勉強しようと思いました。
学び方の基礎 辞書 ノート
平成30年9月13日(木) 3年生の教室では、理科の勉強があっていました。じーと覗いてみると、ノートづくりが随分と上手になっていました。 4年生は、漢字の勉強中で、一つ一つ、自分で辞書を引いて意味調べ [...]
じゅげむ じゅげむ ・・・
平成30年9月12日(水) 1年生の教室では、「じゅげむ、じゅげむ、ごこうの・・」パチパチ、パチパチ、・・・ 先生「上手に言えました、みんなのお手本だね。という時のように使う”ほん”という漢字です [...]
ゲーム集会 楽しい思い出
平成30年9月11日(火) 今日は、児童集会として『ゲーム集会』を行いました。 まず、宝探しです。音楽室に宝が隠してあります。「さぁー、どこだー?」 ねらいをさだめてー。えい! 「だれか分かる?」 「6 [...]