今週の学校生活
「ありがとう」そして「負けないで」
平成31年2月12日(火) 朝の読書タイムの後、歌声集会で、「ありがとう」の歌声から今週がスタートしました。 『さみしい時も 悲しい時も ひとつの言葉で 明るくなれる 勇気を出して 声をだしたら 自分の心があたたたくなっ [...]
ロボットを動かそう!!
平成31年2月8日(金) 今年も、九州情報大学の岸川先生にロボットを動かすプログラミンの指導を受けました。 6年生の真剣な顔をご覧ください。さぁ、うまく動くでしょうか? プログラム終了。い [...]
私はコーディネーター!
平成31年2月7日(木) 2年生の英語学習です。英単語を繰り返し、練習します。そして、いよいよ。 エリザベス先生が女の子のコーディネートを英語で指示します。その英語を聞いて、カードを選びます。 みごと [...]
プログラミングに挑戦!
平成31年2月6日(水) 4年生のプログラミング教室におじゃましました。今日は、画面に映っている宇宙飛行士をゆらゆらしながら宇宙遊泳をプログラムします。 さぁ、うまく動くかな?プログラミン [...]
韋駄天&租税教室(1億円持ってみたよ)
平成31年2月5日(火)の午後 お昼休みの子ども達です。楽しそうに遊んでいます。そして、昼休みの後半には、2月16日(土)の持久走大会に向かっての練習です。 本番と同じように、「よーい! ドン!!」 [...]
NHK 特別賞
平成31年2月5日(火) 今日の全校朝会は、NHK全国短歌大会で麻生学園小学校が「特別賞」を受賞したことを報告していただきました。 クイズ形式で、受賞した作品の紹介がありました。 ① とうちゃんの○○○は○○○○秋の空 [...]
4年生をめざす3年生
平成31年2月4日(月) 3年生の国語と算数、専科の先生による授業にも随分と慣れてきたようです。 今日は、算数のかけ算の勉強です。九九の表が、不思議、不思議、ちょっと見かけない表のようですが、・・・・。 子ども達は、興味 [...]
これも2分の1
平成31年2月1日(金) 2年生の教室では、算数の勉強中でした。折り紙を使って、「2分の1」をつくります。 「こう折ったら・・・」 「これで、2分の1です。」 「他にもあります。 [...]
え! どうなるんだろう?
平成31年1月31日(木) 3年生の教室のおじゃました時の子どものつぶやきです。『え!どうなるんだろう?』 ん、何?と思ったら、今日の物語文の題名が『おかあさんだい「きらい」』でした。いったいどんなお話しなんでしょうね。 [...]
漢検 合格をめざして
平成31年1月30日(水) 1年生の「朝の活動」におじゃましました。今月の歌を歌って、すがすがしい一日がスタートしました。 3年生の教室でも、今月の歌、そして、その後に、誕生日おめでとうコールに遭遇しました。みんなでお祝 [...]