Author Archive: Mizukami Masayoshi
楽しく読んで、しっかり聞いて! (1年生・3年生)
令和3年11月16日(火) 1校時の「全校読書」の時間、1年生の教室に3年生のみんながやって来ました。 1年生が本が好きになるように読み聞かせをしてくれるのです。 3年生のみんなは、それぞれに役割を決めて、言葉をはっきり [...]
図工?いえいえ国語です!
令和3年11月15日(月) 2年生の教室では、いらなくなった箱を利用して「馬」の工作をしていました。 図工の学習と思いきや、実は国語の学習だったのです。 国語の教科書の文章をよく読みながら、「馬」の人形を作ります。 説明 [...]
くらしを守る標語(3年生ー社会科)
令和3年11月15日(月) 3年生の社会科では「安全なくらしを守る」ことについての学習をしています。 そのまとめとして、火事や事件・事故からくらしを守る標語を考えました。 学んだことをもとに、いろいろな標語を考えて発表し [...]
原子力発電教室(5・6年生)
令和3年11月12日(金) 5・6年生の子ども達が、原子力発電環境整備機構NUMOの実松様、高名様から「高レベル放射 線廃棄物の処分問題」について教えていただきました。 原子力発電による廃棄物の処理について、ど [...]
人権学習(4年生)
令和3年11月11日(木) 小郡市の人権擁護委員の皆様にお越しいただき、4年生の子ども達に人権学習を行っていただきました。 「ゆうき」という題のいじめに関する紙芝居を基に学びました。 子ども達は真剣に紙芝 [...]
はっぱを使って!(1年生ー図工)
令和3年11月10日(水) 1年生の子ども達が、昨日公園で拾った葉っぱを使って何かを作っています。 よく見ると、葉っぱの形から想像を広げていろいろな生き物をつくっていました! 「はっぱのアート」の完成です! [...]
秋を見つけに!(1年生ー生活科)
令和3年11月9日(火) 1年生の子ども達が秋を見つけに近隣の勝負坂公園に行きました。 公園では、赤や黄色に変わった葉をたくさん集めました。 さて、集めた葉はこれから何に使うのだろうね!? [...]
ローマ字入力にチャレンジ! (情報ー2年生)
令和3年11月8日(月) 2年生の子ども達が、OAルームで情報の学習をしていました。 今日は、エクセルにローマ字入力をする練習です。 髙田先生の説明を聞きながらしっかり入力できていました。 慣れている子と慣れてい [...]