Author Archive: Mizukami Masayoshi
パーカッションでリズムよく! (3年生ー音楽)
令和4年2月10日(木) オミクロン株の広がりから、学校ではリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を控えることが求められています。 そこで、音楽科の学習では、木琴、鈴、トライアングルなどのパーカッションを用いて演奏をするように [...]
かたちが変われば重さも変わる? (3年生ー理科)
令和4年2月9日(水) 「かたちが変わると重さも変わるの?」 3年生の理科の時間に「かたちと重さ」の実験をしました。 まず、アルミ箔を広げて重さを測定します。 次に、アルミ箔のかたちを変えて計ってみます。 細く伸 [...]
タブレットで「つるかめ算」 (4年生―算数)
令和4年2月8日(火) 4年生の子ども達が算数ルームでタブレットを使った学習をしていました。 算数専科の田中先生が「つるかめ算」の考え方を面積図を用いて説明してくださっています。 一人一人タブレットを用いて面積図 [...]
小さいころは?(2年生ー生活科)
令和4年2月7日(月) 2年生の生活科の学習で、1・2歳までの小さい頃について、お家に方にインタビューをしていました。 今日はその内容や感想をまとめて、皆に発表しました! 小さなころからお家の方に大切にしていただいたこと [...]
本の世界へ!(2年生〈4・5年生〉)
令和4年2月4日(金) 2年生の子ども達が、図書室で本の世界に浸っていました。 シ~ンと読んでいる様子から、一人一人それぞれに違った物語の中に入り込んでるようです。 4年生の教室の前には、5年生から4年生 [...]
先取り授業(5年生ー社会)
令和4年2月3日(木) 5年生の社会科の学習では、6年生で習うはずの歴史学習が先取り授業として行われていました。 縄文時代と弥生時代の絵を比べ、違いを見つけます。 様々な観点から、縄文時代にない弥生時代の [...]
紙皿コロコロ!(1年生ー図工)
令和4年2月2日(水) 「紙皿コロコロころがぁれ!」 1年生の子ども達が、紙皿に綺麗な飾りつけをして転がるおもちゃを作りました! みんな集中して作っています。 早く転がしてみたいね! さぁ、できた [...]