Author Archive: Mizukami Masayoshi
感染防止に努めながら (3・4年生ー体育)
令和3年5月22日(土) 3・4年生の子ども達が体育館で体育の学習をしています。 扉や、窓を開けて換気をよく、マスクをつけて(状態によっては外して)頑張っています。 バランスよくでいていますね! 目をつぶる [...]
教育実習の先生と!(4年生ー算数)
令和3年5月21日(金) いつも元気で仲良しの4年生の子ども達がドミノを使って楽しい人形(?)を作っていました! その4年生の教室には、今、本校を卒業した古賀先生が教育実習に来ています。 今日は算数の学習で古賀先生に教え [...]
よく見て、よく聞いて! (2年生ー英語)
令和3年5月20日(木) 2年生の子ども達が、市野先生と英語の学習をしています。 画面の絵をよく見たり、動画の声をよく聞いたりして、質問に答えていました! 今度は動画です。 みんな一生懸命に見て、聞いていま [...]
5/24(月)からの給食について
5/24(月)~5/31(月)の期間、弁当形式の給食に変更します(土曜日はこれまで通り)。 コロナウイルス感染防止対策の一環として、給食の配膳に複数の児童が携わらず、自分の分を取るだけで済むように、このような措置を取 [...]
溶ける?溶けない?(6年生ー理科)
令和3年5月19日(水) 6年生の理科で「水溶液の性質」の学習をしていました。 うすめた塩酸の中に鉄とアルミニウムを入れてみるとどうなるだろう? 溶ける?溶けない?また、鉄とアルミニウムで違いはあるかな?よく観察してみよ [...]
雨が止んだら・・・!(ふれあいタイム)
令和3年5月18日(火) 雨のため、スッキリしない日が続きます。 しかし、今日の「ふれあいタイム」は、曇り空ですが、雨も降っていません! たくさんの子ども達が「ASOLAND」や運動場で元気に鬼遊びをしたり、ボール遊びを [...]
10は、いくつといくつ? (1年生ー算数)
令和3年5月17日(月) 1年生の教室では、色紙を切った飾りが風に揺れて、明るく楽しい雰囲気が満ちています。 そんな1年生の教室で算数の学習が進められていました。 「10は、いくつといくつからできているでしょう?」 担任 [...]
自分の絵の具で描こう! (3年生ー図工)
令和3年5月15日(土) 図画工作科の学習では、3年生から絵の具を用いて絵を描くようになります。 今日は、自分の絵の具道具を使って、色の混ぜ合わせ方、筆の使い方など絵を描くための練習をしました。 綺麗な色を作って、滑らか [...]
6年生を見習って(掃除)
令和3年5月14日(金) 1年生の教室と廊下・靴箱に6年生のお姉さんが2人来て、掃除の仕方を優しく丁寧に教えてくれたり、手本を見せてくれたりしています。 6年生のお手本のお陰で1年生は「もくもくそうじ(黙っ [...]