今週の学校生活
おおきなかぶ(1年生-国語)
令和5年7月11日(火) 1年生の国語の時間に「おおきな かぶ」の音読檄をしました。 学級を2グループに分けて、それぞれがお互いのグループの前で発表しました! 音読をしたお友だちの読み方がとても立派でした。大きな [...]
七夕集会(1年生ー学級活動)
令和5年7月6日(木) 1年生の子ども達が明日(7日)の「七夕集会」に向けて、願いごとを短冊に書いて、笹の葉に飾りました。 自分のこと、世界のことなどいろいろお願いしたんだね! 令和5年7月7日(金) [...]
180°より大きな角の描き方は?(4年生-算数)
令和5年7月6日(木) 4年生の算数では、180°よりも大きな角の描き方の勉強をしていました。 角を描くための考えをしっかり発表しています。 それぞれに分度器を用いながら、工夫して角を描いています! [...]
ミジンコは見えたかな?(5年生-理科)
令和5年7月5日(水) プランクトンにはいろいろな種類がいますが、その中でミジンコは比較的に大きいですよね。 先生が持ってこられた濁った水の中にミジンコがいそうです。 今日は5年生の子ども達が、肉眼で見つけたミジ [...]
学校説明会(自彊館中学校・筑紫女学園中学校)
令和5年7月4日(水) 今回の学校説明会では、男子は自彊館中学校、女子は筑紫女学園中学校の説明を聞きました。 筑紫女学園中学校の先生方が、英語教育、タブレットの活用、明るい校風のことなど、スクリーンの映像をもとに説明して [...]
ミシンの糸の通し方は?(6年生-家庭科)
令和5年6月28日(水) 6年生が家庭科の時間にミシンの使い方について学習しました。まずは、ミシンの糸の通し方です。 髙田先生の説明を聞いた後に、自分たちでもチャレンジです。なかなか難しいね! [...]
交流会に向けて!(3年生ー音楽)
令和5年6月27日(火) 3年生と4年生の子ども達は、7月19日(水)にアスター幼稚園に交流会に行く予定です。 今日の3年生の音楽では、その交流会で歌う「にじ」「太陽のサンバ」「さんぽ」を動きをつけながら練習しました。 [...]
第1回入学体験会(1年生・年長児ー生活科)
令和5年6月24日(土) 次年度に新1年生になる年長児のお子さんを対象に入学体験会を行いました。 今日はその第1回目の生活科の授業です。1年生と一緒に「ゆらゆらくん」をつくりましたよ! 自分で作っ [...]
空気でっぽうを遠くに飛ばすには!?(4年生-理科)
令和5年6月23日(金) 4年生の理科では「とじこめた空気と水」の学習をしています。 今日の授業の後半では、「空気でっぽう」を飛ばしてみました。 先生から「遠くに飛ばすにはどうしたらいいか工夫しなが [...]