今週の学校生活
低学年の3時間目は?(1・2年生)
令和5年5月15日(月) 3時間目に低学年の教室を回ってみました! 1年生は、生活科の学習です。 先日植えたアサガオの種から芽や双葉が出ている様子をスケッチしていました。 一人一人しっかり記録していました。 [...]
自然体験活動(4・5年生ー2日目)
令和5年5月12日(金) 国立夜須高原青少年自然の家での自然体験も2日目となりました。 【朝の集い】 寝ぼけ眼(まなこ)でのラジオ体操 全体の前で上手に司会をしてくれました! 【フィールドワーク】 ポイントで [...]
自然体験活動(4・5年生ー1日目)
令和5年5月11日(木) 4・5年生合同の「自然体験」を国立夜須高原青少年自然の家で行ってきました。まずは、1日目です! バスの中でもテンションは上がっています! 入所式では「思いやりのバトン」を受け取りまし [...]
いよいよ明日だ、自然教室!
令和5年5月10日(水) いよいよ明日から、4年生・5年生の子ども達が、国立夜須高原青少年自然の家に宿泊を伴う自然教室に行きます。 今日は、最後の事前学習です。 まず、田中先生から全体に向けての説明と注意がありました。み [...]
お話の世界へ!(読み聞かせ)
令和5年5月9日(火) 今日の1時間目の活動は、先生による「読み聞かせ」です。 みんなお話の世界に、どっぷり浸っていたようです。 【1年生】 【2年生】 【3年生】 [...]
漢字を丁寧に!(3年生ー国語)
令和5年5月8日(月) ゴールデンウィーク明けの本日から、早速、子ども達は学習に集中しています。 午後の授業でも、3年生が一生懸命に新出漢字の練習に取り組んでいました! しっかり書いて、先生にチ [...]
いくつといくつ?(1年生-算数)
令和5年4月27日(木) 不思議な箱の中に赤いボールを5個入れましたよ。 左の青い部分には3個入っています。赤い方には何個入っていることになるかな? みんな、タイルを使いながらしっかり考えて問題を解いています! [...]
ひもひも粘土(1年生-図工)
令和5年4月26日(水) 粘土でながーいひもを作りました。さて、これを使って何ができるかな? ヘビ、カタツムリ・・・それぞれで工夫しましたよ! 楽しい図工の時間になりましたね!
「歌声集会」再開!
令和5年4月25日(火) 新型コロナウイルの拡大防止のため、実施することができなかった「歌声集会」を3年ぶりに再会しました! 多目的ホールに全校児童が集まり、みんなで「校歌」の練習をしました。 まず、各学年部ごとにしっか [...]
避難訓練(火事)
令和5年4月24日(月) 4校時に、家庭科室が火事になったことを想定した避難訓練を行いました。 みんな、口もとをハンカチで押さえながら、落ち着いて運動場に避難することができました。 消防署の方から避難の仕方を褒め [...]