Author Archive: Nakamura Keiichi
第1回チャレスポ大会
今日は、第1回チャレスポ大会がありました。種目は「ジグザグ走」。5人1組で、自分の前の人の肩に手をかけます。一番後ろの人は前の4人の間をくぐり抜けて一番先頭に行きます。この動きを連続で行い、全員が3回くぐったらゴールま [...]
チャレスポ大会(高学年)
高学年のチャレスポ大会です。5人1組で、1列になって両手を前の人の肩につなぎます。そして、一番後ろの子から順にジグザグに手の下をくぐり抜け、先頭に出ます。一番後ろになった子はまた前にくぐり抜けていきます。それを3回繰り [...]
6月の全校遊び
本校では、毎月1回、「全校遊び」を行っています。1年生から6年生まで、そして、先生たちもふくめて全員で遊びます。 今日は、お天気が良くなかったので、校舎内での全校遊びです。 学年ごとに、校舎内に隠された21枚の文字を探 [...]
学校公開日の授業
6月19日(日)は学校公開日でした。公開した授業は次のとおりです。 1年1組 算数科<基礎基本>「ちがいはいくつ」 2年1組 英語 「What does he do ?」 3年1組 算数科<基礎 [...]
7月の行事予定
7日(木) パナソニック出前授業(エコと太陽光発電、5年) 11日(月) 福岡大学附属大濠中学校の学校説明会(14:00~14:45 児童会室) 個人懇談(11日~16日) 12日(火) 全校あそび 縦割 [...]
5年生の英語「Do you have enough ・・」
Do you have enough ・・・・? Yes.I have enough ・・・・ No.I don’t have enough ・・・・ 今日は、この言い方に慣れる学習です。黒板には、フォーク、スプーン [...]
6年生:朝食を作ろう
6年生家庭科の学習「朝食を作ろう」です。朝食を作る時のポイントは次の3つです。1 栄養のバランス2 素早くできる3 片付けが楽朝の忙しい時間帯の作る食事です。しかも、1日のスタートにとってとても大切な食事です。 今日の [...]
1年生から6年生へ
1年生は、入学して以来、6年生のお兄さんやお姉さんに給食のお手伝いをしてもらっていました。配膳から会食、そして片付けまで。そのおかげで、いつの間にか1年生は、大きく成長しました。6年生のお手伝いは先週で終わりました。今 [...]
歌声集会「レッツゴー!あしたへ」
本校では、月に2回、全校児童が集まって歌声集会を行っています。そして、歌声集会が始まる前に、「3つの伝統賞」の表彰を行います。「3つの伝統」とは・立ち止まり挨拶・もくもく掃除・しずしず歩きです。今回表彰されたのは、6年 [...]
早稲田佐賀中学校学校説明会
早稲田佐賀中学校から教頭先生に来ていただき、学校の説明をしていただきました。早稲田佐賀中学校の教育指針は「確かな学力と豊かな人間性を備えたグローバルリーダーの育成」です。その教育の一環として、英語教育にも力を入れている [...]