Author Archive: Nakamura Keiichi
フラワーアレンジメント
今日はクラブの日です。あいにくの雨で、外で活動するクラブは室内での活動になりました。 今日は、フラワーアレンジメントクラブの教室を覗いてみました。バラにカーネーション・・・・・。優しい色をしたかわいらしい花を子どもたち [...]
学園祭[10/30(日)]
表現活動 9:30~12:05(体育館) 題 名 時間(予定) 1年 うたの嫌いな王さま 9:30~ 9:50 2年 スイミー 9:55~10:15 3年 不思議なめがね 10:20~10:40 4年 [...]
学園祭の練習(2年生)
学園祭まであと1週間ほどとなりました。どの学年も練習に熱が入っています。今日は、2年生の練習風景をお届けします。劇は「スイミー」です。小さな魚たちが、スイミーを中心として集まって、大きなマグロをやっつけるというストーリ [...]
読書発表会(4・5・6年生)
今日は、4年生、5年生、6年生の代表の児童が読書感想文を発表しました。 4年生のテーマは「平和の大切さ~戦争はしない~」。5年生のテーマは「人生の生き方を学ぶ~乗り越える~」。6年生のテーマは「人生の生き方を学ぶ~私に [...]
マヨネーズ教室(1・2年生)
1年生と2年生合同のマヨネーズ教室出前授業です。マヨネーズにはたくさんの秘密があります。主な原料は、卵の黄身と油と酢です。えりすぐられた原料とばい菌からからマヨネーズを守る工程と容器の秘密。子どもたちはたくさんのことを学 [...]
パナソニック出前授業(4年生)
パナソニックの出前授業です。実験を通しながら、省エネについて学びました。「白熱灯」「蛍光灯」「LED」を①手回し発電機を使って、②電気量の測定を行って比べました。明かりをつけるのに必要なエネルギーを体感したり、光が放つ [...]
読書発表会(1~3年生)
本校では、「青少年読書感想文コンクール」に、全児童が作品を応募します。今日は、それに先駆けて、1年生、2年生、3年生の代表児童が、みんなの前で読書感想文を紹介しました。 1年生のテーマは「友達の大切さ」、2年生は「自然 [...]
公開授業
今日は本校の学校公開日です。保護者や本校教育に関心のある方々に授業を見ていただきました。今日の公開授業は、1年1組:英語「Can he/she swim?」2年1組:音楽科「歌詞を大切にして歌おう」3年1組:情報「 [...]
2年生読書発表会
本校では、全校で読書発表会を行っています。読書発表会のテーマは「読んで世界を広げる」「書いて世界をつくる」です。そして、2年生のテーマは「自然はいきている」。自然をテーマに選んだ本を読んだ子どもたちは、一人一人読書感想 [...]
4年生の跳び箱
4年生の跳び箱の学習です。今日は「開脚とび」。跳び箱の基本は、助走、踏切、手のつき、体重移動、手足の伸び、着地とたくさんのポイントがりますが、今日は、元気のよい4年生の跳び箱の姿を見てください。伸び伸びと跳び箱と飛び越 [...]