Author Archive: 麻生学園小学校
歌声集会
火曜日の一時間目に歌声集会が開かれ、音楽専科の教師による指導の下、子ども達は二部合唱曲の練習に取り組みました。最初に主旋律と低声部のパートに分かれて練習を行い、その後中央で向かい合いながら合唱を行いました。 子どもた [...]
避難訓練
3校時に避難訓練を行いました。9月1日の防災の日に実施予定でしたが、悪天候のため本日となりました。 今回は、地震を想定しての避難訓練でしたので、子どもたちは緊急放送の後、直ちに机の下に潜って揺れがおさまるのを待つ練習をし [...]
世界一短い感謝状
RKBラジオ主催「ありがとう~こどもたちの世界一短い感謝状~」に、今年度も作品応募しました。 福岡県内の小中学校から12825点の応募があり、個人賞が10点選ばれました。その中の1つに、本校1年の南野心花さんが選ばれまし [...]
知のオリンピック
今日は、「第一回知のオリンピック」がありました。今年度から、漢字検定部門、数学検定部門、計算部門、暗記部門(学年によって異なる)で実施することになりました。 4月から少しずつ取り組んできた内容が、どれほど身に付いているの [...]
自然体験(4.5年生)
1日目。出発式を終えて、お父さん、お母さんに見送られながら学校をあとにしました。お昼は、阿蘇の草千里で昼食をとりました。雄大な自然の中で食べるお弁当の味は、格別でした。 阿蘇青少年交流の家に着くとすぐに、野外調理を行いま [...]
プログラミング道場
本日2、3校時に、「プログラミング道場」を開催しました。これは、全教研およびインフィニットマインドがICT教育事業の1つとして行っているものです。今回は3・4年生が参加しました。 初めに、プログラミングとは何かについて、 [...]
サマーコンサート
1時間目に「サマーコンサート」が開催されました。昨年度までは、ふれあいタイムに開いていましたが、今年度は火曜日の集会の時間を利用して開きました。1年生から6年生まで10名の子がエントリーして、ピアノ演奏を披露してくれまし [...]
ごみ処理センター見学
4年生の社会科の学習で、クリーンヒル宝満へごみ処理工場の見学に行きました。ここには、小郡市、筑紫野市、基山町から出たごみが集められています。 ごみが「スラグ」「メタル」に生まれ変わって再利用されていることや、ごみを焼却( [...]
あんしん教室
1、3、5年生を対象にALSOKあんしん教室を行いました。 1年生のあんしん教室では「いかのおすし」をキーワードとして、知らない人に声をかけられたり、出会ったりしたときどうすればよいかを考える教室でした。 3年生のあんし [...]
砂遊び
7月2日(木)生活科の学習の一環として、一年生は「砂遊び」を行いました。トンネルを掘ったり、泥だんご作りやダム作りなど、みんなで工夫していろいろな遊びをしました。最初はバラバラに活動していましたが、水の入ったバケツを一緒 [...]