Author Archive: 麻生学園小学校
マナーランチ(3,4年)
3、4年生のマナーランチがありました。ここでは、テーブルマナーの基礎を学びます。ナイフとフォークは外側に置かれているものから順に使うこと、スープを食べる(飲む)ときは、器を持ち上げないこと、肉は左側から食べる分だけ切って [...]
味の素だし・うま味の味覚教室
3、4校時に味の素出前授業がありました。これは、和食の原点であるだしやうま味を含む5つの基本味、そして世界に誇れる日本のだし文化について、体験を交えて学ぶ食育プログラムです。 初めに、おいしさや味を感じる仕組みについて [...]
花の植え替え
10月1日の種まき集会でもらったパンジーの種を、ゼリーパックに入れて育ててきました。芽が出て少しずつ大きくなってきたので、ポットに土を入れて移し替えました。元気に冬を越し、春にはきれいな花を咲かせてくれるようにと願いなが [...]
縦割り活動の日
今日は、縦割り活動の日でした。まずランチタイム。お家の人と一緒に作ったお弁当を美味しそうに頬張りながら、楽しく食べていました。その後のふれあいタイムは、グループごとにいろいろな遊びをしました。曇天で少し肌寒い中ではありま [...]
親子で「さつまいもパーティー」
1~3校時に、2年生の「親子でさつまいもパーティー」がありました。子どもたちが自分で育てて収穫したさつまいもを使って、「さつまいもの塩カラメル」「さつまいもとレンコンのデパ地下風」「さつまいものつる甘辛きんぴら」「味噌煮 [...]
カルビー・スナックスクール
5,6時間目に、3・4年生を対象に、カルビー・スナックスクール(出前授業)がありました。カルビーと聞いて真っ先に思い浮かぶのは「ポテトチップス」。そのポテトチップスを使って、おやつの摂り方などについて学ぶ時間でした。『は [...]
「乳の食育」教室
生活科授業の一環として、1・2年合同で「乳の食育」教室が開かれました。雪印メグミルク(株)より講師をお招きし、牛乳の働きや牛乳ができるまでの過程について話を聞いた後、バターの手作り体験を行いました。作ったバターをクラッカ [...]
社会科見学(3年)
3年生は、社会科の学習で、ヤクルト工場と奴国の丘歴史資料館に行きました。ヤクルト工場では、おいしいヤクルトをたくさんつくる工夫を学びました。また、奴国の丘歴史資料館では、昔の田畑を耕す道具やはがまやアイロンなど見学したり [...]
醤油もの知り教室
しょうゆもの知り博士「堤さん」をお迎えして、「しょうゆのひみつ」である3つの特徴、色・味・香りについて勉強しました。しょうゆの原料と作り方体験やしょうゆの味見体験を通して、今まで知らなかったしょうゆのひみつを楽しく学ぶこ [...]
チャレンジ登山
今日はチャレンジ登山でした。1・2年は天拝山、3~6年は基山へ行きました。 1・2年生は,登山の後、天拝山のふもとの公園にある遊具施設で精一杯遊んで帰って来ました。3・4年生は、行き帰りとも基肄(きい)城水門跡で休憩し、 [...]